Works

時に愛される杉の平屋

善光寺 坪庭 ロフト 平屋 大窓 勾配天井 Ⅱ列型キッチン

善光寺近くの静かな住宅街に建つ住まい。敷地南側に大きくとった庭と並行に、東西に長く佇む。片流れの屋根を載せたシンプルな平屋で、外壁と床材に採用した北信の県産杉が見せる経年変化は住まい手の永い愛着を予感させる。将来ご夫婦のみでの生活を見据えて大きさは必要最小限に。家はLDKを中心として庭が広がり、寝室や子供部屋・書斎・水廻りなどすべての空間を結ぶ。人と人、人と家、家と庭がつながる住まいが実現した。

時に愛される杉の平屋
時に愛される杉の平屋
時に愛される杉の平屋
時に愛される杉の平屋
時に愛される杉の平屋
時に愛される杉の平屋
時に愛される杉の平屋
時に愛される杉の平屋
時に愛される杉の平屋

Data

施工地域
施工時期
階数
間取り
延床面積
家族構成

実際に「Archi Airsの家」を
体感ください

Other Works

安曇野の風景に調和する薪ストーブの家

安曇野の風景に調和する薪ストーブの家

北アルプスを望み、周りを田園に囲まれた安曇野の風景に調和する住まい。モダンな外観にあしらう杉板が素朴な印象も残す。家は、薪ストーブと大きな吹き抜けを中心に、LDKとヌック、2階のセカンドリビングまで、縦・横に仕切りなくのびやかに空間がつながる。個の時間を尊重しながら、家じゅうが一つの大きな空間として家族のつながりを育む。南側に家族の集うLDKをゆったりと構え、北側には水廻りを集約して効率的な家事動線を実現した。

おひさまと八ヶ岳に向き合う家

おひさまと八ヶ岳に向き合う家

浅間山麓の高台にある家。東西に伸びるLDKは、ダイニングキッチンとリビングとをゆるやかに分けながら、八ヶ岳に向き合う南側に並んだ大きな開口が、空間の一体感をつくる。開口の先に続く縁側では、遠くに連なる山々を望められる。水廻りやランドリールーム、ファミリークローゼットなど生活のベースを1階に集約し、2階は家族の寝室のみ配置。外観は縦張りにした県産杉に切妻の屋根形状が和の趣をあたえる。

instagram